2021.03.08更新

「自分の時間」

皆さま、春まだ浅きこのごろですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

来月から新年度、Jokanスクール ベーシックコース2021が始まります。


2020年度はコロナウイルス感染拡大により、やむなくベーシックコースは中止となりましたので一年ぶりの開講です。
「Jokanスクール四国教室」は2021年度は特別に、愛媛県四国中央市坂田歯科医院を会場に開講いたします。https://sakatashika.net/column/
「Jokanスクールベーシックコース」四国初上陸ですglitter大阪校61期~64期と四国教室、上間校長、事務局、講師グループで研修準備を進めております。

そんな中先日、株式会社プラネットさんが制作されたテレビコマーシャルのオンライン試写会に参加しました。
dentalx.jp/05planet/about_planet/company.html
(ホームページ サイトマップ→お知らせからご覧いただけます♪)

上間校長のご紹介で、私たち講師グループもコマーシャルに登場します。
自宅にポスターも届きました。

 puranet1

puranet2

上間校長やご高名な先生方と並んで、私たち講師グループの写真も並んでいます。
気恥ずかしいですが、嬉しいですglitter

こんな素敵なメッセージが添えられていました。
「人々の歯の健康を守るため、彼女たちはあえて困難な道を選ぶ。
相手を思い、相手に尽くし、けっしてあきらめたりしない。
名誉や名声などに固執しない。
夢を描き、チャンスをつかみ、その目は世界を見つめている。
人々に希望を与え続ける彼女たちは、口福の女神かもしれない。」

このメッセージを読んで、色々な想いが頭の中に交錯しました。
「嬉しい」「誇らしい」「有難い」
「私、世界は見ていないかもしれないtears

「このメッセージに恥ずかしくないように、もっとがんばろう」
それから
「どのくらいの歯科衛生士が『人々の歯の健康を守るため、あえて困難な道を選んでいる』のだろう?」

全国の就業歯科衛生士数は132,629人(平成30年末厚生労働省調べ)
この内どのくらいの歯科衛生士が『人々の歯の健康を守るため、あえて困難な道を選んでいる』のだろう?
1%くらい?もしかしたらもっと少ないかも?

自分自身の向上のためや勤務先の医院、患者さんのために勤務時間外に時間を使う歯科衛生士はどのくらいいるのだろうか?

私自身も15年くらい前までは、そんなこと考えもしませんでした。
当時長男は2歳、私はフルタイム勤務、毎日バタバタでした。
私の歯科衛生士歴は約27年(2021年現在)ですが、専門学校卒業後の11年間は、ほぼアシスタント業務しかしていませんでした。
そんな私が長男を出産後4年ぶりに歯科衛生士として復帰した医院では担当制で患者さんを診ていて、私も担当患者を任されました。
任されはしたものの、キュレットスケーラーを持つのは専門学校を卒業以来初めてです。
「SRP?どうしたらいいの?」

分からないまま、「根面をガリガリ」そんな状態でした。
当時の担当患者さんには、本当に申し訳ないことをしました。
無残に削られた根面をみかねたのか、私が困っているのが伝わったのか、当時の勤務先の院長が私を「歯周治療」の研修に出してくださいました。

「目の覚める思い」でした。
患者さんのため、私を研修に出してくださった院長のためにがんばろう、勉強しようと思いました。
その研修の最終日には症例発表がありました。
当時、私はパソコンを全く使えませんでした。(今も決して得意ではありませんがtears

「PowerPoint?」「何それ?」です。
ノートパソコンを購入し、まず超初級「パソコンの電源を入れるところから」というパソコン教室を受講しました。
本当に電源を入れる所から習いました。
その後、タイピング練習をしてWord・Excel・PowerPointなどを習いました。
この研修に参加していなかったら私はきっとパソコンを使えないまま、勉強をしないまま生活のためだけに歯科衛生士を続けていたと思います。
もちろんJokanスクールに出逢うこともなかったでしょう。
当時の勤務先の院長は、私が変わるきっかけを与えてくださいました。

Jokanスクールを受講し、指導者養成コースからアシスタント講師・講師になりそして現在まで、色々な出逢いと学びがありました。
「夢を描く」素敵なことです。
愚痴を言いながらなんとなく働くより、「夢を描き、チャンスをつかむ」その方が楽しいです(^^)note2
もちろん、大変なこともたくさんあります。私はよく壁にぶつかります。落ち込んだり悩んだり。
でも「諦めない」
それは私を支えてくれる人がいるからだと思います。
上間校長をはじめ、事務局、講師グループの皆さん、いつもありがとうございます。
私の活動を応援してくださる皆さま、ありがとうございます。
高校2年生の長男には、落ち込んだときに慰めてもらっています。(手のかかる母親でごめんなさいtears)ありがとう。

「自分の時間を何に使うか?」

家族や友人を楽しく過ごす、のんびりする、趣味のために時間を使う。
もちろん、これもとても大切。
でも「それだけで、終わって欲しくない」
学校で学んだことと、臨床経験だけでは「患者さんの歯と健康を守る」ことはできないと私は思います。

私が変わるきっかけを15年前、(当時の勤務先の)院長が与えてくださいました。
今度は私が、皆さまの変わるきっかけをつくることができたら、こんなに嬉しいことはありません。

皆さま、四国便りを、お読みいただきありがとうございました。
季節の変わり目、どうぞご自愛ください。

投稿者: 湊 ゆかり

2021.01.08更新

『どのような歯科衛生士になりたいのか。在りたい歯科衛生士像』

 

皆さま、厳しい冷え込みが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて今回は予告通り、「Jokanスクール2020 四国教室 4日目」の研修の様子をお知らせいたします。
4日目は最終日です。
研修内容は、基礎トレーニング・シャープニングの総復習と受講生のミニ発表です。


ミニ発表のテーマは

「どのような歯科衛生士になりたいのか。在りたい歯科衛生士像」です。


皆さま、こんなことを考えながら仕事をしていますか?
歯科衛生士になったばかりのころ、考えたかもしれません。
でも、多くの歯科衛生士は日々の診療や生活の中で、このことを忘れてしまいます。
毎日診療だけでも大変ですし、家庭のある方は家事や育児も加わります。

私自身もずっと忘れていました。
思い出したのは、2010年Jokanスクールの学習発表会のスライドの作成した時でした。
今回の研修は4回で終わりです。
この4回の研修でシャープニングマスターを目指すなら、4回の研修時間全て、
手を作るための

基礎トレーニングとテスティング・シャープニングに費やした方がよかったと思います。

ですが、そうはしませんでした。
ベーシックコースと同じように、「クレド唱和・エールの交換・ラジオ体操・セルフチェック」

そして「ミニ発表」を最終日のスケジュールに入れました。
それは、受講生の皆さんに考えて欲しかったから、気づいて欲しかったから


「どのような歯科衛生士になりたいですか?在りたい歯科衛生士像は?」
「どのような人生を送りたいですか?そのために、これから何をしますか?」
そう問いかけかけたかったからです。

四国教室風景1四国教室風景2

 

 

ミニ発表で受講生が発表してくださったことは…


 ◇ 患者に寄り添った考えができる歯科衛生士
 ◇ この人だから続けて来たい!と思ってもらえるような歯科衛生士
   ◇ 子育て世代のDHとして、又、働き続けている限り(DHである限り) 
       私はパートだし...と一歩二歩下がった変化の少ないDHを目指すのではなく、
   一人前のDHになるために常に色んな事にチャレンジをして自分の可能性を自分で

      見つけていける誰からも愛される歯科衛生士を目指していきたい。


今回の研修で学んだことは…


  ◇ 反復練習の大切さ
  ◇ アウトプットすることで理解が深まる
  ◇ 基礎を繰り返し見返すことで、自分の癖を修正できる
  ◇ 記録をつけると改善点が明確になる
  ◇ わかってできることや学ぶ事への楽しさを習得した
  ◇ 以前より仕事が楽しいなと思える

  ◇ 歯科衛生士は患者さんと付き合いの長い職種で、こんな仕事は探しても

  なかなか見つからない、とてもやりがいのある仕事と再確認した

  ◇ 経験を積み重ねることが大切でDHの良さ・味を知っている人は少なく、

  自分もその中の一人でまだまだ半人前だと気づかされた

  ◇ 仕事に対する目的意識が強くなった
  ◇ 医療従事者としての責任を感じるようになった


こんなにたくさんのことを、発表してくださいました。
意識が変わりました。


歯科衛生士は技術職です。

(人間力や知識もとっても大切ですが、技術なしでは患者さんの口腔内を回復させることは

できないと私は思います。)
シャープニング・SRP技術を習得するのは大変です。
毎日の臨床でたくさんシャープニングをして、SRPをして、トレーニングの継続も必要です。
何年もかかって、少しずつできなかったことができるようになっていきます。
私自身もまだゴールまで行きついたとは思っていません。


これまでJokanスクールを受講された方やこれから受講しようと思われている方や院長先生、

どうか成果を焦らないでください。
シャープニングを習いたてのころは、シャープニングに時間がかかってスケーラーを消耗
させてしまうかもしれません。
SRPに時間がかかってしまうかもしれません。
目に見える成果は、なかなか見えてこないかもしれません。
ですが、患者さんのことを想って、患者さんの将来のことまで思いやって仕事をしていく、

そうすると、きっと結果は変わってくると思うのです。
患者さんだけでなく、その人自身も、それを見ている周りの人も。
もしかしたら医院も。


皆さま、イソップ寓話「3人のレンガ職人」はご存知でしょうか。
1番目のレンガ職人:目的なくレンガを積んでいる
2番目のレンガ職人:生活費を稼ぐのが目的(家族を養うため)
3番目のレンガ職人:世の中に貢献する(歴史に残る大聖堂を造っている)
          より良い仕事をしようとその仕事に積極的にかかわる姿勢が生まれる。

人それぞれでいいのだと思います。
でも3番目のレンガ職人のような歯科衛生士が増えてくれると嬉しいです。
人生長いです。毎日がんばらなくても、がんばったり休んだりその繰り返しでいいと思います。
私もがんばったり、ダラッとしたりです。
今回のように受講生の成長を目にしたり、こんな素晴らしい発表を聞かせてもらったり、
患者さんが笑顔で帰られる姿を見たとき、「がんばってよかった」と思えるのです。
「有難い」ですね。


2021年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

投稿者: 湊 ゆかり

2020.12.08更新

『???を克服する』

 

皆さま、こんにちは。
今年も、もうすぐ終わりますね。
2020年は「新型コロナウイルス」に振り回された一年でしたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

今回は「Jokanスクール四国教室3日目」の様子をお伝えします。
前回2日目の研修は、テスティング・シャープニング実習になり「受講生の頭の中が???でいっぱいになる」というところで終わりました。
この「???」のままで3日目の研修を受けると、次に進むことはできません。
Jokanスクール四国教室の受講生も抜かりはありません。
研修後、研修レポートを作成しながら頭の中を整理します。そのレポートを元に、毎日テスティング・シャープニングを続けることで「???」をきちんと克服していました。

 

その上で、少し理解の足りないところは補足しながら、シャープニング実習を進めていきました。
前半はなかなかシャープな刃がつかなくて苦戦しましたが、基本を一つ一つ見直しながら練習を進めていくうちに、シャープな刃がつくようになってきました。

 

基本はとても大切です。
例えば、テストスティックは常にツルツルのところに刃を当ててテスティングします。
両端から丁寧に使っていくことで、それが可能になります。
一度、刃を当てて傷がついたところでテスティングすると、シャープな刃がついていなくても刃がかかったように感じてしまいます。
ツルツルのテストスティックに軽く当てるだけで刃がくいこむ感じ、この感覚をつかむことが大切です。
ですが「感覚をつかむ」ことは難しいです。感覚は曖昧なものですから。
最初のころはシャープな刃がつく日もあれば、いくら研いでも刃がつかなくて泣きたくなる日もあります。
刃がつかないときは、「基本」を見直します。
テストスティックを真っ直ぐ持っているつもりが、少し倒れている。
研ぎ始めの角度がすでに20度になっていない。
研いでいくうちに、ストーンの角度が変わっている。
こんなことがよくあります。
一つ一つ確認しながら、毎日研ぎ続けます。
「???」をそのままにしないこと。
その日はどうしてもうまく研げなかったら、一晩寝て翌日またチャレンジする。
この繰り返しが上達のための大事なステップです。

 

そして「一度使ったスケーラーは必ずテスティングをして、シャープニングする。」
これは自分との約束です。
きちんとシャープニングしたスケーラーを使ってSRPする。
「SRP」が歯科衛生士の仕事のすべてではありませんが、とても大事な業務だと私は思います。
炎症をコントロールするには、「SRPの質」が大切です。
SRPの質を上げるには道具も大切、自分の使う道具は自分で手入れをする。
切れない包丁で調理する料理人はいないと思います。
大事な包丁の手入れを人任せにすることもないと思います。
患者さんの歯は、患者さんの大切な身体の一部です。
「SRP」は、その大切な身体を歯周炎から守るための一つの手段です。
スケーラーはそのために必要な大事な道具です。その道具をどう扱いますか?

四国教室風景

その大事な道具のために、一生懸命に研修に取り込む受講生の姿。
シャープな刃をつけることができたときの、嬉しそうな笑顔。
私も嬉しいです♡
こんな歯科衛生士が増えれば、歯を失って困る患者さんが減るはずです。

 

来週12月13日は「Jokanスクール四国教室の4日目・最終日」です。
基礎トレーニング・テスティング・シャープニングの総復習と受講生のミニ発表もあります。
発表のテーマは「どのような歯科衛生士になりたいのか。在りたい歯科衛生士像」
です。
どんな発表をしてくれるのか楽しみです♡♡

 

来月はJokanスクール四国教室最終日の様子をお知らせします。

 

皆さま今年一年「四国便り」をお読みいただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
少し早いですが、皆さま良いお年をお迎えください。

投稿者: 湊 ゆかり

2020.11.08更新

頭の中が「???」でいっぱいになる

 

皆さま、こんにちは。
日ごとに冷気が加わってまいりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

さて今回は、「Jokanスクール 2020 四国教室」2日目の研修の様子をお伝えします。

 

2日目はいよいよ、テスティングとシャープニングの実習開始です。


Jokan流のテスティングはとても繊細です。

テストスティックをガリガリ削るのではなく、軽くタッチします。
「軽くタッチするだけで、テストスティックにしっかりと刃がかかる」このシャープさを目指してシャープニングをします。
「ブレードのフェイス部を平行にして反射光を入れる。そこからフェイスをほんの少し倒し反射光がフッと消えるところを20度とみなす。」
「反射光を見る」これが難しいのです。感覚を掴むまでには時間がかかります。
そして「反射光」を頼りに20度の角度を保ちながら、ヒールからトゥまでテスティングしていく。

 

続いてシャープニング実習

① ~⑦までのJokan流のシャープニング手順
研ぎスタートから研ぎゴールの確認。
ヒールから研ぐために、ハンドルを一旦倒し、ハンドルを起こしながらトゥまで研いでいく。
ストーンとスケーラーの両方を20度に保ちながら研ぐ。
それだけなのですが、これもまた難しいのです。

 四国教室

 

受講生の頭の中に「???」がいっぱいです。
その気持ち、私もとってもよくわかります。
私も受講生のころ、休憩時間に同期生と集まって「反射光?分かんない~」

「これで合ってる???」と悩みました。

 

テキストや講義のノートを見直しながら、レポートを作成する。
頭の中を整理する。
そして毎日、練習を繰り返す。
習いっぱなしでは、できるようにはなりません。
毎日の「繰り返し」が大事です。
きっとできるようになります。
「大丈夫!!」

 

次回の研修は11月15日(日)、
4日目(最終日)は12月13日(日)です。

 

「四国教室」にご興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ見学にお越しください。
見学のお申し込みはホームページの「メールお問い合わせ」からお願い致します。
皆さまに、お目にかかるのを楽しみにしております。

 

四国便りをお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

投稿者: 湊 ゆかり

2020.10.08更新

「人生の目的」を見つける

皆さま、こんにちは。
秋晴れの心地よい季節になりましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。


さて今回は、「Jokanスクール 2020 四国教室」1日目の研修の様子をお伝えします。
Jokanスクールの研修はまず挨拶の仕方から始まります。

「四国教室」も同じです。


講師が前に立ったら、受講生も立ち上がり挨拶をする、講師が「どうぞご着席ください。」と声をかけたら、「失礼します」と言ってから着席する。
こんな研修は他にはないのではないでしょうか。
着席後に、上間校長の挨拶、講師挨拶、受講生の自己紹介、そしてJokanスクール名物「クレド唱和・(本気の)ラジオ体操・エール交換・上間トーク・セルフチェック」と続きます。

そのあと、手を作るための基礎トレーニング、テストスティック・スケーラー・シャープニングストーンの把持法の講義と実習に進みます。

四国教室風景四国教室風景2

 

 

「四国教室」4回の研修を通しての研修目的は

「シャープニング・テスティングマスター、分かって出来る」
1日目の研修目標は「基礎トレーニング・把持法の理解」です。


皆さま、「目的」と「目標」は違うことご存知でしょうか。
「目的」は最終的に成し遂げようとする事柄であり、目指すべき到達点、「目標」は目的を成し遂げようとするために設けた具体的な手段です。
これは、私自身がJokanスクールの研修で10年前に教わったことです。


研修目的「シャープニング・テスティングマスター、分かって出来る」
これは、研修を受けるだけで得ることはできません。
研修を受けて得ることができるのは「知る」ことだけです。
研修後にレポートを作成することでしっかりと理解する「分かる」、繰り返しトレーニングすることで「出来る」やっとこれを掴むことができるのです。
日々の診療に加えて(人によっては家事や育児も)、毎日トレーニングを続けることは大変です。
それを続けるには「目的」が必要です。人から与えられた目的では長続きしません。

自分自身が見つけた目的だからこそ、継続することができるのです。
「自分はどうなりたいのか?」
「そのためには何をすればいいのか?」
自分に向き合って考える。
目標を立てて、一つずつ実行する。
「人生の目的」を見つけて欲しい、この研修の受講がそのきっかけになるように受講生の皆さんに、私の学んだことをお伝えしていきます。

 

実習は基礎トレーニングと把持法です。
「スケーラーを持つなんて簡単。誰でもできる」そう思われますよね。

ですが、研修1日目でスケーラーを正しく持てた人は一人もいません。

第一シャンクと歯面を平行に合わせるためには、正しく把持することがとても大切です。
正しく把持するためには、把持力をつけるための「基礎トレーニング」が必要です。
そして正しく把持するには、「正しい把持法」を知ることです。
「使える手を作るための基礎トレーニングと把持法の理解」1回目の研修はここまでです。


次回の研修までの1か月間、基礎トレーニングを繰り返し行ってもらい、使える手ができ始めたところで、2日目の研修を迎えます。


いよいよ、テスティング・シャープニングに入ります。


次回の研修は10月11日(日)です。
3日目:11月15日(日)  4日目:12月13日(日)


「四国教室」にご興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ見学にお越しください。


見学のお申し込みはホームページの「メールお問い合わせ」からお願い致します。
皆さまに、お目にかかるのを楽しみにしております。


四国便りをお読みいただきありがとうございました。

投稿者: 湊 ゆかり

2020.09.08更新

「やりたいことは必ずできる」

 

皆さま、こんにちは。
今年は例年より残暑が厳しいですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナウイルスの感染拡大予防のため、2度の延期を余儀なくされた、「Jokanスクール四国教室」が9月13日にいよいよ開講致します。
今、研修の準備も大詰めです。
手作りのミニ冊子、講義に使用するスライド、トレーニングシートやネームなど、私の拙いパソコンスキルを振り絞って作成しています。
(本当に振り絞っています。パソコン苦手なんですtears

 

四国教室テキスト

 

さて今回は、私が「Jokanスクール四国教室を始めよう」そう思うきっかけになった本をご紹介します。

(上間校長からご紹介していただいた本です。いつもありがとうございます)

本

 

『オランダ流コーチングがブレない「自分軸」を作る』
この本に出てくる言葉は、私が新たなことにチャレンジする勇気を与えてくれました。

「できない理由を見つけて安心する」
「失敗はない。あるのは体験と省察だけ」

※省察:自分の行為・生活・性質などをふりかえってみて、善悪・是非を考えること

 

「不完全でも、まずはやってみる」
「他人の価値観や評価に振り回されて生きていくのはやめよう」

「できない理由を見つけて安心する」この言葉は私の胸に突き刺さりました。
自己肯定感の低い私は、子どものころから「できない理由」を見つけて、色々なことから逃げてきました。
「四国便り1」にも書かせていただいた、「このままでいいの?」の私に問いかけてくださった先生の言葉、その後のJokanスクール・上間校長との出逢いが、そんな私を少しずつ変えてくれました。
さらにもう一歩踏み出すことができたのは、この本のおかげです。
「失敗は成功のもと」

皆さんも、子どものころからこの言葉を聞いてきましたよね。
でも…・
「そんなことを言われても、失敗は怖い」
「失敗するくらいなら、しない方が楽、安全」
私はそう思っていました。
同じころに、「やりたいことは、きっとできることですよ。」こう私に言ってくださった方もいらっしゃいました。
「Jokanスクール四国教室を始めたいんです。」上間校長にご相談してから、2年が経ちました。
いよいよ四国教室の開講です。

 

四国教室の開講を前に、また少し不安になっている自分自身にもこの言葉をかけています。
「失敗はない。あるのは体験と省察だけ」
「不完全でも、まずはやってみる」
「他人の価値観や評価に振り回されて生きていくのはやめよう」
「やりたいことは、きっとできること」

 

この本の最後の文章です。
「やりたいから、やり続けます。これからも」
「体験と省察を繰り返しながら。」
「必ずできるという前提に立って」

 

「Jokanスクール2020年度四国教室」のテーマは「分かって出来る」です。
私も皆さんも「やりたいことは、必ずできる」
自分次第です。

 

ここまでお読みいただいてありがとうございました。
それから最後になりましたが、「Jokanスクール四国教室」の開講を応援してくださった皆さま、上間校長・Jokanスクールの皆さま、本当にありがとうございます。
皆さまのおかげで、開講まで漕ぎ着けることができました。

次回の四国便りは四国教室の研修の様子をお伝えしたいと思います。


次回もお読みいただけると幸いです。

 

 

 

 

投稿者: 湊 ゆかり

2020.07.08更新

「学びを継続する」

 

皆さま、こんにちは。
非常事態宣言は解除となりましたが、まだ予断を許さない状況は続いております。


暑さの中での、コロナ対策。
私、夏は暑くて苦手です。ただでさえ蒸し暑いのに、マスクとゴーグルを常時着用して、

換気をしながらの診療でますます暑いですnamida


これまで以上の感染対策をしての診療。人と接近することが不安になる。
皆さまも同じ思いをしていらっしゃると思いますが、「コロナ疲れ」です。

ですが、疲れてばかりもいられません。


私は1ヶ月前から、マネキントレーニングと基礎トレーニングを強化していました。
それというのも、Jokanスクール校長 上間京子先生のマンツーマンレッスンを受講するためです。


そして、7月1日。上間校長のマンツーマンレッスン初体験です!!
研修では、シャープニング・マネキントレーニングベーシックコースの見直しをお願いしました。
シャープニングは、できているつもりで見落としていることがありました。
マネキントレーニングでは、固定指のわずかな位置の違いで安定が違ってくること、

チェアーの高さやポジションもわずかな差で操作のしやすさが変わってくることなど、

自分自身では、気づくことのできないことを、適切にご指導をいただきました。
あっという間の3時間でした。

 

いつも、私のことを気にかけてくださり、きめ細かなご指導くださる上間校長の存在、とてもありがたいです。
上間校長、いつもありがとうございます。

 

テキスト

 

また、私はJokanスクールの講師になってから、歯科以外のセミナーも受講しています。
「この人の言うことなら聞いてみようかな」そう思っていただくためには、外見も大切です。
(このことも、Jokanスクールの内部研修で易 みゆき先生に教えていただきました。)


最近「メイクレッスン」を受講しました。
これはとても楽しかったです
眉はグラデーションをつけて描く。なんと眉を上手に描くためのトレーニングがあるんです。

びっくりです‼

 

今月末からは、オンラインで「心に響く話し方・言響セミナー」を受講予定です。
受講生の皆さんに、伝えたいことが上手に伝わるようにと思って受講を決めました。

 

私がもしJokanスクールの講師になっていなかったら、日々の生活に流されて「学ぶ」ことを止めていたかもしれません。
日々の生活だけでも、大変ですよね。仕事だけで疲れてしまう日もあります。


でも、生活の中で埋もれさせたくないものを私は見つけました。


「私が学んだことを、受講生の皆さんに伝えたい」
「地元の皆さんにも、Jokanスクールの研修を受講していただきたい」


この「想い」があるから「学ぶ」ことが継続できているのだと思います。
学びを継続することで、私は新たな発見や出逢いをたくさん得ることができました。
きっとこれからも…
ワクワク、楽しみです
皆さんにも、きっとたくさんの発見や出逢いが待っています。楽しみですね

 

これから益々暑さが厳しくなってまいります。どうか皆さま、ご自愛ください。

投稿者: 湊 ゆかり

2020.05.08更新

「言葉のエネルギー」

 

新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年度Jokanスクールベーシックコースが中止となり、四国教室は開催を延期致しました。

四国教室は9月からの研修開始を予定しております。

お申込み下さっていた、受講生・院長先生には大変申し訳なく思っておりますが、感染拡大防止のためご理解のほどをお願いいたします。

 

皆さま、不安でご不便な日々をお過ごしのことと存じます。

私が住んでいる香川県では感染者は比較的少ないのですが、それでも勤務先の医院では患者数が減り、出勤調整に入りました。
「いつになったら、元の生活に戻ることができるのだろうか?」
先が見えないというのは、本当に不安です。
そこで、今回は少しでも、皆さまが明るい気持ちで過ごすことができる助けになればと思い、今年の1月に私が受講したセミナーで学んだことを皆さまにシェアさせていただきます。

 

言葉にはエネルギーがある!

1、いかなるときも「有難う」
   ・自分のためにも有難うと言う。
   ・人を話すとき、語尾は必ず「有難う」
   ・脳は言葉のつじつまを合わせようとする。

   「よかった」「ありがとう」「楽しい」を声に出して、たくさん使うと脳は幸せなんだと

     判断する。

   ・少し辛いとき、嫌なときは「ありがとう」と言った方がいい。
    (本当に辛い時、苦しい時は危険なので言わなくてもいい。)
   ・脳は音で判断しているので、有難いと思えないときは気持ちを入れずに「ありがとう」と

     言っても、効果がある。

   ・ありがとうの語源は「在り難し」:有ることが難しいほど稀であるという意味。


2、現在形、過去形で話す
 その気になる魔法の言葉!
  ×「~するように努力します」「~したい」
      言葉に保険をかけている。
      脳は防衛本能で「今を大事にしよう」と思ってしまう。

    「頑張らないと達成できない」と判断して、難しくすることをご主人は望んでいると

      理 解してしまう。

  〇「~するんです」「~しています」
      未来をすでに起こっているように話す。
      言葉に出して、言うことが大事。そうすると、体が反応する。

     「ワクワクする気持ちになる。体の全細胞がまっしぐらに理想とする姿に進んでくれる。

 

こんな時だからこそ、言葉のエネルギーを上手に活かして、生活をしていきませんか。
家族、職場のスタッフ、患者さん、スーパーのレジの方…

お会いした皆さんに「ありがとう」をたくさん言葉に出して伝える。
朝、目覚めたときに「ありがとう」、一日を無事過ごすことができたら「ありがとう」
「今日もよくがんばった」「元気に過ごせてよかった」
自分を褒めてあげる。現状に感謝する。

鉢植え

 

マンションからの眺め

 

1枚目の写真は自宅のベランダで育てている野菜です。
ふだんより時間的に余裕ができたので、野菜を育てています。
種から育てたレタスや葉大根、柔らかくて美味しいです。在り難く、いただいています。
「元気に育ってくれてありがとう」

 

未来のことをその気になって、現在形・過去形で話す。
未来のことを既にできていることと、捉えるとそれを現実にするにはどうしたらいいかの案が出やすくなります。

 

例えば…
「四国教室の研修が始まりました。受講生の皆さんとシャープニングマスターを目指して楽しく、真剣に研修に乗り組んでいます。」

 

皆さまも、3か月後・半年後・1年後のことを現在形・過去形で書き出してみてください。
そして、それを声に出して読んでみてください。
脳を上手にだまして、その気にさせて、理想とする姿に進んでいきましょう。

 

余談ですが、2枚目の写真は私の住んでいるマンションの非常階段14階から見た風景です。
ウォーキングに出るのも躊躇われて、非常階段を最上階まで昇ってみました。
私が住んでいるのは、7階です。14年くらい住んでいるのですが、14階まで昇ったのは初めてです。
夕日と海が見えました。こんなことがなかったら、14階まで非常階段を昇ることはなかったかもしれません。
14年間見ることのなかった景色を見ることができました。
夜景や朝日もきれいかもしれません。新発見!!

 

皆さまも、普段とは違う生活の中で何か発見があるかもしれませんね。
どうか、くれぐれもお体にお気をつけてお過ごしください。
最後になりましたが、四国便りをお読みいただきありがとうございました。

投稿者: 湊 ゆかり

2020.03.08更新

「分かって出来る」3つのステップ

皆さま、こんにちは。
今、新型コロナウイルスの感染拡大で日本中大変ですが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

先月から、「Jokanスクール四国教室」の受講生募集が始まりました。
受講生の定員は8名です。
現在4名の方からお申込みいただいております。
ありがとうございます。

 

四国初のJokanスクールの開講です。
シャープニング講習4日間コース、「分かって出来る」をテーマにした研修を行います。
私が11年前にJokanスクール・ベーシックコースの受講を決めたのはこの「分かってできる」という言葉に惹かれたからです。


私はJokanスクールの前にも、シャープニングやSRPの研修を受けたことがあります。
どの研修でも得るものはありました。
「これまで知らないことを知ることができる」これは楽しいことでした。


ですが、知る=出来るではないのです。
知識だけつけても、手は動きません。
出来るようになるには


① 知る
② 分かる
③ 出来る
この3ステップが必要です。


1~2回の研修では「知る」だけで終わってしまうのです。

私はJokanスクール・ベーシックコースを受講して初めて「分かって出来る」ことを体感しました。
但し、「最終的には」です。


「分かって出来る」までの一年間の道のりは大変でした。
1年間、毎日毎日、シャープニングとトレーニングを繰り返しました。
ですが…
トレーニング量はとても多いのに、ちっともできるようにならない。
上間校長をはじめ、講師の先生方を悩ませた存在でした。


私は「落ちこぼれ」の受講生でした。
自分ができているのか、できていないのかすら分からない、そんな状態でした。
そんな私を、上間校長や講師の先生方が辛抱強く指導して下さいました。
そして、同期生が励ましてくれました。


最終試験前に、同期生5人で休日に集まってトレーニングをしたときのことは、11年経った今でもはっきりと覚えています。
ちっともできない私に、同期生が一生懸命教えてくれました。
「みんなで一緒に合格しよう」励ましてくれました。
同期生がいたからこそ、私は最後までがんばることができ、そして最終試験に合格することができました。
(ベーシックコースには最終試験がありますが、今回の四国教室・シャープニング講習4日間コースでは最終試験はありませんのでご安心ください。)

四国教室のチラシ

Jokanスクール・四国教室では、シャープニングと基礎トレーニング、

この2つに重点をおいた研修を行います。


まずは座学で「知る」
次に「分かる」少人数の研修ですので、分かりやすく分かるまでご指導致します。
最初の研修から、次回の研修まで、習ったことをレポートにまとめ、繰り返しトレーニングや

シャープニングを行います。
そして、次の研修日にきちんと身についているか確認をします。
不十分なら復習を、きちんと身についていれば、次のステップへ。
これを繰り返してやっと「分かって出来る」を手にすることができます。


「知る」だけでは、臨床に役立てることはできません。「分かって出来る」ようになってこそ、

臨床に活かすことができるのです。


こう聞くと大変そうと思われるかもしれませんが、「落ちこぼれ」でできなかった私でも、

ちゃんと出来るようになりました。
そんな私だからこそ、分かりやすい指導ができると自負しております。
どうぞ安心して受講してくださいね。

 

今回の四国教室は、シャープニングと基礎トレーニングを中心とした研修ですが、

今後SRP上達のためのマネキントレーニング研修も予定しております。
まずはシャープニングと基礎トレーニングを、しっかりと身につけてください。
皆様とお目にかかる機会を楽しみにしております。

 

「四国便り」3をお読みいただき、ありがとうございました。
次回はJokanスクール・四国教室の研修風景をお伝えしたいと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。

投稿者: 湊 ゆかり

2020.01.08更新

「新年、一歩を踏み出しませんか?」

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
皆様、新年を迎え新たな気分でお過ごしのことと思います。

 

さて、皆さんはSRPをされていますか?
私は13年前までSRPをしたことがありませんでした。歯肉縁上のスケーリングしかしたことがなかったのです。
ですが、それは13年も前の話、今ではSRPを歯科衛生士がするのは当たり前になっている、そう思っていたのです。

 

ところが…
一昨年、私の勤務している医院に重度歯周炎の患者さん(49歳男性)が初診で、来院されました。
私はその患者さんに「これまで歯周病の治療をしたことはありますか?」とお伺いしました。
患者さんはこう応えられました。
「はい、3か月に一度歯石を取ってもらっていました。」
「でも、だんだんと歯がグラグラになって抜けていってしまうので…」
口腔内を拝見すると、見るだけで歯肉縁下に歯石が付いているのがわかるほどでした。
歯肉縁下の歯石を取ったことはないようでした。

 

その後から現在まで、やはりこのような患者さんが時々、来院されます。

 

歯肉縁歯周基本治療と言いながら、実際には歯肉縁上のスケーリング上しかしていない医院がまだ多いのかもしれません。

 

それから、もう一つ私が患者さんの口腔内を拝見していて気になること、それは「SRPの質」です。
SRPをして、再評価をしたら自動的にメインテナンス・SPTにしている。
形だけの再評価。歯石が取れていてもいなくても、終わってしまっている。

そんな感じがします。

 

「SRP」難しいです。
習得するには、時間・費用・労力がかかります。
歯石が取れても、取れなくても点数は同じです。
だから取れなくてもいい?
歯周病が進行するのは患者さんのせい?

 

新年早々、熱くなってしまいました。
ですが、やっぱり皆さんに考えていただきたいと思うのです。

 

「皆さんは、歯科衛生士の仕事に誇りが持てていますか?」

 

私に13年前に「あなた、このままでいいの?」と問いかけてくださった講師の先生のお言葉です。

 

「まず、自分でお金を出して専門誌を定期購読しなさい。」

 

私はそこから始めました。
小さな一歩です。
本を読んで勉強をする。
そして、興味のあるセミナーを受講する。
そんな中で、私はJokanスクールと出逢いました。

 

小さな一歩でもいいのです。まず踏み出すこと。
そうしないと、ずっとそのままです。

 

一歩、踏み出すか、そのまま現状に留まるか?
皆さんは、どちらを選びますか?

 

これまで、できなかったことができるようになる、知らなかったことを知ることができる。
それはとても楽しいことです。

 

スクール風景1スクール風景2

今回も「四国便り」お読みいただき、ありがとうございました。
今回は少し厳しい話になってしまいましたが、次回はもう少し楽しい話にしたいと思います。


次回もお読みいただけると、幸いです。

投稿者: 湊 ゆかり

前へ

何でも気軽にご相談ください

当スクールで「歯科衛生士として成長したい」
「次の世代の育成に情熱を燃やしたい」と
次のステージに向かっていこうとされている方を応援いたします。

  • 24時間受け付けております メールお問合せはこちら24時間受け付けております メールお問合せはこちら
  • 講師Blog
  • 応援の声
  • PLUS PICTURES
  • Facebook
  • メールお問合せ